2008年10月11日土曜日

OS

 ここ2年で Linux を使う機会が増えてきました。メインはWindowsですが、ウェブ・サーバ等を構築するにはLinuxの方が楽だと思います。マイクロソフトには大変お世話になっているので、こんな事を書くのも気がひけるのですが、IISは気に入らない方向へと進化してて付き合いきれないです(C|C++のISAPIを捨てるな!.NetのISAPI書くぐらいならApache2をとります)。
 随分昔の話になりますが、Linuxを設定するのは大変でした。まず、ネットワークに繋がらなければ、面白くもなんともない。せめてXだけでも動作させようとしても解像度・周波数・インタレス・+ー微調整をトライ&エラーで繰り返し、やっと使える感じ・・・。それが、今やインストーラ一発で比較的新しいパソコンでもホイホイとインストールできます。会社のウェブサーバはセキュリィティを考慮に入れてSELinuxのあるCentOSをチョイスしましたが、最近のお気に入りは、Ubuntu。
 会社の環境と、自宅の環境も Windows と Ubuntu のデュアル・ブートにしてあります。しかも、最近はリソースをクラウド(ここではイントラも含むウェブサーバの意)に置く事が多いので、何の支障もありません。

  1. OpenOfficeのレイアウトが、ウィンドウズ環境で見た場合と、Linux環境で見た場合で改行位置等が違いバラバラである
  2. Linuxにおける端末のフォントが汚くて見にくい(TrueTypeを入れても)
  3. 品質は上がったとは言え、Linuxの方は、まだまだ足りないなと思う事が多い
  4. 無線LANの設定は、Linuxは相当苦労する(この問題は解消しつつあります)
  5. 逆にウィンドウズは、やっぱりな・・・情けないだろ・・・と思うことも多い
  6. さすがに離れた両親のパソコンにLinuxを入れる度胸はない
といったあたりの違いで落ち着くでしょうか?

で、サーバが多いので仮想化も導入して稼働率を上げようとXenを導入していたのですが、長時間稼働するとお亡くなりになるため、Hyper-Vでしょ・・・と設定していました。Hyper-Vは、仮想ネットワークの設定がやたらと難しいです。それでも、仮想端末も含めて、やはり快適です。まだ出たばかりなので、まともな解説本はありません。どの本も仮想ネットワークの設定がわからないので、ゲストOSひとつにつきNIC1枚を割り当てる方法しか触れていません。まともな解説書が欲しい・・・。

0 件のコメント: