とりあえず、Apple Developer に登録するのが、めちゃくちゃしんどかった。文字コードの関係で、日本語を使えない事は知っていたのだが、まったく違うところではまっていた。iPad で登録したアカウントのメール情報が、ダブっていないか?ご丁寧にもチェックしているらしい。慣れないマウスで、一度途中でページをバックしてしまったのも痛かった。そう、手持ちの個人メールのアドレスが尽きてしまったのである。南無!
GMail のアカウントを増やそうかと思ったが、最近は、どうにもガードが上がっている感じで、無償で複数アカウントをホイホイ持つのもリスクが高そうである(2つ持っているので、これ以上増やすのは・・・)。
いろいろと調べているうちに、GMail のメールアドレスでは、+を使用すれば、好きなメールアドレスを利用できる事がわかった。 foo@gmail.com というアカウントを持っていれば、foo+nandemokoi@gmail.com というように、+以後は自由に名乗れる。これだ!という事で、Apple Developer に登録するメールアドレスも、この手で違うように見せかけて、レジストをクリアできた。
で、ダウンロードをしてインストールしただけで、力尽きてしまったのである。
2010年9月30日木曜日
2010年9月28日火曜日
このケータイは、すでにほかの・・・
このケータイは、すでにほかの 3台の機器に登録済みのため、このパソコンでは使用できません。
macbook に windows7 を入れて、LismoPort に接続しようと思ったら、上記メッセージが出て怒られた。すごく、うざい。秘技、散歩返しをしようと狙っていたのに、これでは実現できないではないか・・・か・・・か・・・。埴輪・・・。うーん、iPadのiTunesの設定も移行しようと思っていたのだけども、簡単にはいかない。これも、Amazon で注文した 2.5inchi HDD を USB 接続するための機材が届くまで、作業はお預け・・・。
パーティションを3つに分けてインストールする手順も面倒そうなんで、WuBIで、お茶を濁そうかと思ってる・・・。
macbook に windows7 を入れて、LismoPort に接続しようと思ったら、上記メッセージが出て怒られた。すごく、うざい。秘技、散歩返しをしようと狙っていたのに、これでは実現できないではないか・・・か・・・か・・・。埴輪・・・。うーん、iPadのiTunesの設定も移行しようと思っていたのだけども、簡単にはいかない。これも、Amazon で注文した 2.5inchi HDD を USB 接続するための機材が届くまで、作業はお預け・・・。
パーティションを3つに分けてインストールする手順も面倒そうなんで、WuBIで、お茶を濁そうかと思ってる・・・。
2010年9月26日日曜日
macbook ゲット
悩みに悩んだ末、macbook という選択肢にしました。ドスパラへ行ったら i3で、GeForce GT 330M で軽くて画面も大きい上、HDD500G、メモリ4Gというノートパソコンが、56000円ぐらいで売っていて、げろげろmacbook pro と同等以上で半額じゃん。Windows7のOS持ってるんですよと話したら、展示品だったやつだけど、もう1万足せば、i5で GT335Mのスペックもありますよ?と言われて、更にクラクラきました。
シングルになっても、稼げる手段は多い方がいいだろうという事もあるし、何よりiPhone SDKをいじってみたいという衝動は押さえがたく、ドスパラノートを買って、MacMiniを買うという選択肢も無いわけじゃなかったんですが、そんなに投資もできないので、単純にmacbookという結論に。
さすがに純正HDDを500Gにアップグレードするのはアホ臭いと思って、SATA 500G のHDDはドスパラで別買いしました。リサーチした情報によると、SATA2の規格は接続できないくさい点。7200rpm は、最近のものだと問題無さそうだけども、振動が大きくなったり発熱も大きくなったりする可能性がある上、シーケンシャルアクセスでは30パーセントほどの速度向上が見られるものの、ランダムアクセスの読み書きでは5400rpmよりもパフォーマンスが落ちる場合もある点。トータルパフォーマンスを考慮して5400rpmのものをチョイスしました。
店員さんにHDDのキャッシュは何メガですか?とか、HDDの規格でSATA2をサポートしてますか?と聞いたけど、非公開情報なのでわからないですとの事でした。
買ったHDDは Hitachi 2.5" SATA 500G 5400 8M 。macbookの中身を開けてみたら、同じHitachi 製の250G が入っていて、たぶん純正品と変わらないんじゃないかな?さすが、ドスパラのにいちゃん。すげぇぜ。ただ、HDD交換に必要な星形のドライバが想像していた以上に小さいサイズが必要で、本日の作業では無理な事が判明しました。
つう訳で、今、マックから書き込んでいる訳です。
500Gにしたんで、たぶん、Ubuntu, Windows7, Mac のトリプルブートにする予定です。
しかし、痛い出費だにゃー。借りがでけた。
追記:店員さん、さんざん保証外とか脅しやがって!マニュアルにHDDの交換方法が、堂々と載ってるやんけー。しかも星形ドライバいらんやん。ちょーーーーっ。
すぐさま追記:なるほど、やっぱ星形ドライバいるんかいorz...
シングルになっても、稼げる手段は多い方がいいだろうという事もあるし、何よりiPhone SDKをいじってみたいという衝動は押さえがたく、ドスパラノートを買って、MacMiniを買うという選択肢も無いわけじゃなかったんですが、そんなに投資もできないので、単純にmacbookという結論に。
さすがに純正HDDを500Gにアップグレードするのはアホ臭いと思って、SATA 500G のHDDはドスパラで別買いしました。リサーチした情報によると、SATA2の規格は接続できないくさい点。7200rpm は、最近のものだと問題無さそうだけども、振動が大きくなったり発熱も大きくなったりする可能性がある上、シーケンシャルアクセスでは30パーセントほどの速度向上が見られるものの、ランダムアクセスの読み書きでは5400rpmよりもパフォーマンスが落ちる場合もある点。トータルパフォーマンスを考慮して5400rpmのものをチョイスしました。
店員さんにHDDのキャッシュは何メガですか?とか、HDDの規格でSATA2をサポートしてますか?と聞いたけど、非公開情報なのでわからないですとの事でした。
買ったHDDは Hitachi 2.5" SATA 500G 5400 8M 。macbookの中身を開けてみたら、同じHitachi 製の250G が入っていて、たぶん純正品と変わらないんじゃないかな?さすが、ドスパラのにいちゃん。すげぇぜ。ただ、HDD交換に必要な星形のドライバが想像していた以上に小さいサイズが必要で、本日の作業では無理な事が判明しました。
つう訳で、今、マックから書き込んでいる訳です。
500Gにしたんで、たぶん、Ubuntu, Windows7, Mac のトリプルブートにする予定です。
しかし、痛い出費だにゃー。借りがでけた。
追記:店員さん、さんざん保証外とか脅しやがって!マニュアルにHDDの交換方法が、堂々と載ってるやんけー。しかも星形ドライバいらんやん。ちょーーーーっ。
すぐさま追記:なるほど、やっぱ星形ドライバいるんかいorz...
パソくん壊れた
忙しくて、できなかった本の自炊を再開しようとしたら、運ぶ途中でノートパソコンを落としてしまいました。
そしたら、パソくん起動しねー。つか、そんなに無茶な衝撃があったわけでもないのに、へたれすぎです。保証期間も過ぎてるし、cuda sdk もまともに動作しないし、修理に出しても一月かかるリアルショップのない安いだけのBTO品は、もう懲り懲りだ。壊れた症状も前回と同じで、作りのボロさが気になります。リアルショップのあるドスパラで買っとけば良かった…
今更デスクトップにも戻れんし、GPGPUを使って遊ばなければダメだとわかっていても、遊べる時間がとれていない状況。欲を言えば、iPhone SDK でも遊びたかったので、MAC mini も欲しいところだったけど。現状を考えると、ネットブック系のパソくんを導入するぐらいが、精一杯かな…
そしたら、パソくん起動しねー。つか、そんなに無茶な衝撃があったわけでもないのに、へたれすぎです。保証期間も過ぎてるし、cuda sdk もまともに動作しないし、修理に出しても一月かかるリアルショップのない安いだけのBTO品は、もう懲り懲りだ。壊れた症状も前回と同じで、作りのボロさが気になります。リアルショップのあるドスパラで買っとけば良かった…
今更デスクトップにも戻れんし、GPGPUを使って遊ばなければダメだとわかっていても、遊べる時間がとれていない状況。欲を言えば、iPhone SDK でも遊びたかったので、MAC mini も欲しいところだったけど。現状を考えると、ネットブック系のパソくんを導入するぐらいが、精一杯かな…
2010年9月24日金曜日
html buttonの挙動 忘備録
また、くだらない事ではまってしまった。
つか、使い辛いよ…。
<button>クリック</button>では、問答無用で submit が実行される。
<input type='button' value='クリック' />では、submit が実行される事はない。
つか、使い辛いよ…。
日本政府の対応は糞だろ
なんで尖閣諸島の件の船長を釈放すんの?アホだろ?アホ?しかも、なんの避難声明も出さずに・・・。
対中関係に大人の対応なんてねぇんだよ。
レアメタルを輸出を止められたのが致命的だったか?あ?
今度は、レアメタルと何を交換すんだ?あー?
アホだろ、アホ。
対中関係に大人の対応なんてねぇんだよ。
レアメタルを輸出を止められたのが致命的だったか?あ?
今度は、レアメタルと何を交換すんだ?あー?
アホだろ、アホ。
2010年9月23日木曜日
2010年9月22日水曜日
親子ツーリング
うちの坊ちゃんに、新しい自転車を買いました。変速機付きです。まだ、足がぎりぎり届く状態なので、慣れるまで、時間がかかりそうです。
日曜日は、公園まで往復10キロの旅、家につく間際では、疲れたらしく数回転けてました。月曜日は、レンタカーを借りに、自転車ででかけようとすると、「僕も行く」と言い出しました。坂道が結構あるから、大変だぞ?と言ったけど、大丈夫とはりきってます。試しに連れて行ったら、一回も転けずに、自転車を押して歩く事もなく、レンタカー屋さんにたどり着きました。およそ3.5キロ。
嫁さんも自転車買ったけど、ツーリングは楽しいという感じでは無さそう。
そろそろ、坊ちゃんに、膝、肘のパッドが必要か?
日曜日は、公園まで往復10キロの旅、家につく間際では、疲れたらしく数回転けてました。月曜日は、レンタカーを借りに、自転車ででかけようとすると、「僕も行く」と言い出しました。坂道が結構あるから、大変だぞ?と言ったけど、大丈夫とはりきってます。試しに連れて行ったら、一回も転けずに、自転車を押して歩く事もなく、レンタカー屋さんにたどり着きました。およそ3.5キロ。
嫁さんも自転車買ったけど、ツーリングは楽しいという感じでは無さそう。
そろそろ、坊ちゃんに、膝、肘のパッドが必要か?
2010年9月21日火曜日
Mediawiki-PostgreSQLのアップグレード(ようやく成功)
ずいぶん前の記事になるが、Mediawiki-PostgreSQLのアップグレード(結局失敗)で、止まっていました。
今回、Trac,Mediawiki,Subversionで使用しているサーバの電源がデロデロになって、ぶっ壊れたのを機会に、Mediawikiもアップグレードしました。
手順は、
http://www.mediawiki.org/wiki/Manual:Upgrading_Postgres
と基本的に同じです。
アップグレードに成功したかに見えて、最後の最後にアクセスしてみると、l10n_cache を更新する権限がないとか言われて、怒られます。こいつは、なんて事はない可愛いミスです。
オーナーを "postgres" から "wikiuser" に変更してやれば済む事でした。(アカウント名は、インストールした時の状態に応じて変わります)
いやー、長かった。
まぁ、ちょい手間取ったのには、ぶっとんだサーバが i386 版でして、手元にあるのが x86_64 ばかりなためでした。PostgreSQL の database イメージが i386 版で構築されているので、i386版のPostgreSQLを用意する必要がありました。CentOS x86_64 を KVM に変更して、仮想化環境を構築。そして i386 のカーネルをインストール。で、KVM ネットワークの接続を可能にするために、ブリッジ環境を構築。ファイルのやりとりが面倒になってきたので、NFSを設定…とかやったからでした。
時間があれば、KVM とブリッジの設定、DRBD と Heartbeat とかについても書くんですが・・・パス。
2010/09/22 追記:別のマシンにセットアップしたら、Table '...l10n_cache' doesn't exist と言われて怒られてしまった。しばらく原因がわからなかったが、どうやら、PostgreSQLのschemaのsearch_pathの設定がまずかったようだ。
ここは、ちょっと詳しく解説する。
最初に成功した設定では、ログインロール(login role)が下記のようになっていた。
試しに mediawiki.l10n_cache と指定してみると、クエリはパスした。
犯人は、search_path の設定だ。
postgres でログインしてみると、エラーにならないので、postgres を wikiuser に
置き換えて設定をし直すと、うまく動作するようになった(下記)。
おかしな事に、pgadmin3 のバージョンによって、'mediawiki, public' だったり、
mediawiki, public だったりする。下記はエラーになったマシンでの表記だ。
どこで、ダブル・クォーテーションに化けた???
2010/09/22 更に追記: はっきり言って、エラーの山…。データベース・パーミッションの設定がボロボロ。新しいテーブルは、ことごとくユーザが postgres のままなので、もぐらたたきのように wikiuser をオーナーに変更して回った。疲れる。
今回、Trac,Mediawiki,Subversionで使用しているサーバの電源がデロデロになって、ぶっ壊れたのを機会に、Mediawikiもアップグレードしました。
手順は、
http://www.mediawiki.org/wiki/Manual:Upgrading_Postgres
と基本的に同じです。
アップグレードに成功したかに見えて、最後の最後にアクセスしてみると、l10n_cache を更新する権限がないとか言われて、怒られます。こいつは、なんて事はない可愛いミスです。
オーナーを "postgres" から "wikiuser" に変更してやれば済む事でした。(アカウント名は、インストールした時の状態に応じて変わります)
いやー、長かった。
まぁ、ちょい手間取ったのには、ぶっとんだサーバが i386 版でして、手元にあるのが x86_64 ばかりなためでした。PostgreSQL の database イメージが i386 版で構築されているので、i386版のPostgreSQLを用意する必要がありました。CentOS x86_64 を KVM に変更して、仮想化環境を構築。そして i386 のカーネルをインストール。で、KVM ネットワークの接続を可能にするために、ブリッジ環境を構築。ファイルのやりとりが面倒になってきたので、NFSを設定…とかやったからでした。
時間があれば、KVM とブリッジの設定、DRBD と Heartbeat とかについても書くんですが・・・パス。
2010/09/22 追記:別のマシンにセットアップしたら、Table '...l10n_cache' doesn't exist と言われて怒られてしまった。しばらく原因がわからなかったが、どうやら、PostgreSQLのschemaのsearch_pathの設定がまずかったようだ。
ここは、ちょっと詳しく解説する。
最初に成功した設定では、ログインロール(login role)が下記のようになっていた。
ALTER ROLE wikiuser SET search_path='mediawiki, public';そして、backup & restore で、取り込んだサイトでは、下記のようになっていた。
ALTER ROLE wikiuser SET search_path="mediawiki, public";wikiuser でログインしてエラーになったクエリを実行してみると、確かにエラーになる。
試しに mediawiki.l10n_cache と指定してみると、クエリはパスした。
犯人は、search_path の設定だ。
postgres でログインしてみると、エラーにならないので、postgres を wikiuser に
置き換えて設定をし直すと、うまく動作するようになった(下記)。
おかしな事に、pgadmin3 のバージョンによって、'mediawiki, public' だったり、
mediawiki, public だったりする。下記はエラーになったマシンでの表記だ。
ALTER ROLE wikiuser SET search_path=mediawiki, public;まぁ、まっとうに考えれば、シングル・クォーテーションが正解だろう。
どこで、ダブル・クォーテーションに化けた???
2010/09/22 更に追記: はっきり言って、エラーの山…。データベース・パーミッションの設定がボロボロ。新しいテーブルは、ことごとくユーザが postgres のままなので、もぐらたたきのように wikiuser をオーナーに変更して回った。疲れる。
2010年9月16日木曜日
national geographic ゲット
zinio のバージョンがアップされていて、もしや?と思い、アプリをインストールしたのが、ちょい前の話。日本のショップにロシア版のnational geographic だけが、売られていて、何の嫌がらせだよ?と思ったのが昨日。今日見たら、英語版のnational geographic が売っていた。値段は、12 issues で、15円ナリ。ちなみに、昨日の段階では買えなかった。
という訳で、めでたくnational geographic 英語版のデジタル本をゲットしました!
2010/09/18 追記:価格は12ヵ月あたり、6千円以上にかわっていた。間違い価格だったのかな。ちょっとかわいそう。
2010/09/20 追記:どうやら、本来の意図した価格は、12ヵ月15ドルのようだ。円高の今、端折りすぎだけど、およそ1500円が妥当。zinioアプリのバグで、インターナショナルのショップ設定で日本だけ選択できない問題もあり、アプリの設定が不可能だが、zinioのhpから、アプリを通さないで直接デジタル版を購入するのが幸せになれるだろう。
という訳で、めでたくnational geographic 英語版のデジタル本をゲットしました!
2010/09/18 追記:価格は12ヵ月あたり、6千円以上にかわっていた。間違い価格だったのかな。ちょっとかわいそう。
2010/09/20 追記:どうやら、本来の意図した価格は、12ヵ月15ドルのようだ。円高の今、端折りすぎだけど、およそ1500円が妥当。zinioアプリのバグで、インターナショナルのショップ設定で日本だけ選択できない問題もあり、アプリの設定が不可能だが、zinioのhpから、アプリを通さないで直接デジタル版を購入するのが幸せになれるだろう。
2010年9月15日水曜日
windows7 の WM_WINDOWPOSCHANGING ではまる。
なんかしらんが、アプリケーションが再描画を繰り返して止まらなくなってしまうという変な現象に出くわした。
アプリケーションは、Delphi で記述されている。Windows XP では、このような現象は起こらない。
まず、Spy++ で何が起こっているのか探ってみると、
元凶は、一番上の WM_WINDOWPOSCHANGING だ。
どんな時に、この現象が起こるか?というと、Delphi のフォームで StayOnTop なダイアログをモードレスで表示した時であった。アホみたいにウィンドウもあるので、どいつが犯人なのかお手上げに近い。何か手がかりはないか?と探して
たいぶろぐさんの情報を見つけた。
SetParent API をコールすると、WM_WINDOWPOSCHANGING のメッセージがもれなくプレゼントされるようだ。
今回の現象が、このケースに該当するのかどうかは、置いておいて、ウィンドウのZオーダー絡みである事は関係しそうな気がしている。しかし、こんな微妙なメッセージの妙で、破綻するとは…モゲー
2010/09/16 追記:OnSize のイベントで、サイズに変更があったかどうかチェックを行い、変更が無い場合には何もしないように処理をすると、この無限連鎖を回避できた。全くもって謎だ…。ちなみに、この処理を行ったのは COM コンポーネントなので、描画のイベントで誰かが何かしているのかも…。
アプリケーションは、Delphi で記述されている。Windows XP では、このような現象は起こらない。
まず、Spy++ で何が起こっているのか探ってみると、
WM_WINDOWPOSCHANGING WM_NCCALCSIZE WM_NCPAINT WM_ERASEBKGND WM_WINDOWPOSCHANGED WM_SIZE ...というようなメッセージが送られていた。
元凶は、一番上の WM_WINDOWPOSCHANGING だ。
どんな時に、この現象が起こるか?というと、Delphi のフォームで StayOnTop なダイアログをモードレスで表示した時であった。アホみたいにウィンドウもあるので、どいつが犯人なのかお手上げに近い。何か手がかりはないか?と探して
たいぶろぐさんの情報を見つけた。
SetParent API をコールすると、WM_WINDOWPOSCHANGING のメッセージがもれなくプレゼントされるようだ。
今回の現象が、このケースに該当するのかどうかは、置いておいて、ウィンドウのZオーダー絡みである事は関係しそうな気がしている。しかし、こんな微妙なメッセージの妙で、破綻するとは…モゲー
2010/09/16 追記:OnSize のイベントで、サイズに変更があったかどうかチェックを行い、変更が無い場合には何もしないように処理をすると、この無限連鎖を回避できた。全くもって謎だ…。ちなみに、この処理を行ったのは COM コンポーネントなので、描画のイベントで誰かが何かしているのかも…。
2010年9月12日日曜日
tsマーク取得良い
tsマークを取得するために、自転車を買ったところ(自転車本舗)に整備をしてもらいました。まず、スーパーイオンで、整備する技術が無いと言っていたのは、本当の事でした。スポークを調整して、車輪の歪みを矯正したり、ディレーラを調整したり、整備をするだけでも軽く二時間以上かかった事だと思います。ブレーキパッドが、かなり消耗していて、ほとんど溝が無い状態だったので、即、交換にもなりました。タイヤも今シーズンが終了したら、交換した方が良いでしょうという見たてでした。整備に時間を費やした分、費用は、それなりにかかりましたが、整備をして貰って凄い良かったです。
最近、自転車の状態が、どこか、ギシギシ、ガシャガシャする感じだったのが、整備後は、嘘のように滑らかでスムーズに動きます!車輪の歪みは、特別な道具が無いと微妙な歪みは絶対に分からないですし、ディレーラの調整も自分でやるのとは、雲泥の差があります。
そんな訳で、軽快感が2ポイントアップです。マジ、機動力が2,3キロ違います。
自転車による対人賠償額の最高判例が4700万円とからしいので、tsマークだけでは、こころもとないとのアドバイスも貰えました。
tsマーク制度、良いと思います。
最近、自転車の状態が、どこか、ギシギシ、ガシャガシャする感じだったのが、整備後は、嘘のように滑らかでスムーズに動きます!車輪の歪みは、特別な道具が無いと微妙な歪みは絶対に分からないですし、ディレーラの調整も自分でやるのとは、雲泥の差があります。
そんな訳で、軽快感が2ポイントアップです。マジ、機動力が2,3キロ違います。
自転車による対人賠償額の最高判例が4700万円とからしいので、tsマークだけでは、こころもとないとのアドバイスも貰えました。
tsマーク制度、良いと思います。
2010年9月11日土曜日
強者の生き方
ふと、TechCrunchのNexus OneはGoogleの夢だったという記事を見て思った。
自然界を見てみよう。強い動物から弱い動物、微生物、それぞれが循環して命が巡っているのだ。この情報化時代に、勝者総取りの傾向が強いのは、既に周知の事実と言っても過言ではなかろう。だが、勝者が一人残って、その勝者が自らのためだけに突っ走るとどうなるだろうか?巡らない命は敬遠されるのだ。そういう事のような気がした。
同じ土俵で戦う Apple と Google の明暗を分けたのは、ちょっとしたビジネスモデルの差だと思う。Apple のやり方は、Google のやり方に比べて、まだ、ビジネスという土壌で循環する仕組みが高いのだろう。独善的ではあるにせよ…。
自然界を見てみよう。強い動物から弱い動物、微生物、それぞれが循環して命が巡っているのだ。この情報化時代に、勝者総取りの傾向が強いのは、既に周知の事実と言っても過言ではなかろう。だが、勝者が一人残って、その勝者が自らのためだけに突っ走るとどうなるだろうか?巡らない命は敬遠されるのだ。そういう事のような気がした。
同じ土俵で戦う Apple と Google の明暗を分けたのは、ちょっとしたビジネスモデルの差だと思う。Apple のやり方は、Google のやり方に比べて、まだ、ビジネスという土壌で循環する仕組みが高いのだろう。独善的ではあるにせよ…。
2010年9月10日金曜日
.Net はバラ色か?
開発ツールを巡って、COM はダメで .Net ならOKとかいう話を聞いたので、不思議に思って調べてみた。
.Netからのコンポーネント呼び出し
以下、引用
.Net って、Windows 縛りではない???ここがよくわからない。
この考え方だと、C++ ネイティブによるコードが Windows 不遇の待遇を受けているのもよくわかる。システム・サービスやウェブ系サービスを書こうと思っても、新しい Visual Studio では軒並み C# 使え光線が出まくりで、C++ネイティブは排除されているからだ。
.Netからのコンポーネント呼び出し
以下、引用
そして、さまざまな言語研究者の勧めに従って、コードをコンポーネント化していました。つまり、COM (以前の ActiveX) サーバーとして、アプリケーションを呼び出し可能な機能の集まりとして分割しています。もちろん、他の開発者や企業から、ActiveX コントロールなどのコンポーネントを大量に購入している場合もあるでしょう。 そのような状況で、まったく別のオペレーティング システムに切り替えるという極端な決定を下すとどうなるでしょうか? その時点で、COM に対して行ってきた投資はすべて無価値になります。既存のコードを使用することはできず、新しいプラットフォームをゼロから学ばなくてはなりません。開発者の生産性が大きな打撃を受けるのは間違いないでしょう。このシナリオは矛盾している。つまり、Windows から、Windows でないOSへの移行が、.Net で書かれていれば無駄にならないというものだ。そもそも、バルマー氏になってから、Mono への投資も下火になったのではなかったか?.Net のAPIって、Windows から完全に分離されているのか? DirectX 系を使う場合は、相変わらず COM ベースじゃねぇのか?低レベル(ハードウェアに近い事)な事をやるには、ネイティブ呼び出しをせんとパフォーマンス出ねーんじゃねぇの?とは言え、Yaneさんは.Net系でゲームを移植されているみたいなので、実質そうなのかもしれない。
.Net って、Windows 縛りではない???ここがよくわからない。
この考え方だと、C++ ネイティブによるコードが Windows 不遇の待遇を受けているのもよくわかる。システム・サービスやウェブ系サービスを書こうと思っても、新しい Visual Studio では軒並み C# 使え光線が出まくりで、C++ネイティブは排除されているからだ。
2010年9月7日火曜日
いろいろ
困った時は、このタイトルで・・・。<- 何回目やねん・・・。
自炊を始めてから、圧倒的に再読する本の量が多くなった。なので新書を読む量が減っている。本屋には、ちょくちょく足を向けているのだが、触手が動く本が少ないのも一因かも・・・。
ブログの更新頻度が落ちているのは、いそがしいから・・・。正直、最近、仕事もあまり面白くない。雑用が多すぎる。いそがしいのだけど、休日はキープしている。うちの坊ちゃんの相手もしてやらんと不憫でならんから・・・。先々週の日曜日は、10kmほど走って、先週は20kmほど走った。さすがに20kmは4時間ほど走りっぱなしでふ。おかし休憩や公園遊びとかをはさんで6時間30分を費やしました。坊ちゃんのチャリは、足ブレーキで変速機無なんだけども、足ブレーキで下り坂はスピード調節ができないのと、変速機無もつらいし、ハンドの前ブレーキはガタがきて怖くなってきたので、今度の休みの日は、新しいチャリを買おうと思ってます。嫁さんも、チャリを買おうかな?と思っているようなので、3人でツーリングなんてのもいいかもしれない。
実は、つい先日、夜間に走っていて横断歩道を渡ってきた自転車に突っ込んでしまって、軽い打撲をおわせてしまいました。ちゃんとしておこうと思って、警察に電話して事故処理してもらって、その後も対応しました。で、横断歩道の信号が変わったという記憶が全く無い・・・記憶が欠落しているというのも、自戒も込めてどないなもんかな?と思うわけです。警察の方がおっしゃるには、こういった自転車の事故が増えているのだそうで、だんだんと、罰則も強化される方向にあるのだとか。
このような背景から、保険会社も自転車の保険を別扱いするようになってきているようです。自転車で相手に怪我をおわせてしまった時には、自転車だから大したことない・・・などと思わず、ちゃんと賠償も含めた保険に入っておいた方が良いと思いました。自転車人口が増えれば、必然的にこういった事故も増えてくるでしょう。
そんなおり、嫁さんが TSマークってのがあるよ?と教えてくれました。自転車の点検を1000円で受けると、1年間の対人保険が最大1000万円まで付いてくるという制度です。2000円バージョンもあり、2000万円までというのもあるみたいです。整備不良による怪我も増えているそうなので、いっそのこと自賠責保険のように義務化してもいいのかも?とも思います。ちなみに、TSマークを受けようと近くのイオンに自転車を持っていったら「すみません、うちでは、この自転車を整備する技術を持ち合わせていません」と断られてしまいましたorz...。車無生活で、遠くの自転車屋さんで整備してもらうのは厳しいっす(;_;)。
てな訳もあって、今度の休みは、レンタカー&自転車ツアーの予定なんです・・・。レンタカーに3台も自転車積めるのかな・・・??? 載らなかったら、俺だけチャリで帰ればいいのか・・・
てな訳もあって、今度の休みは、レンタカー&自転車ツアーの予定なんです・・・。レンタカーに3台も自転車積めるのかな・・・??? 載らなかったら、俺だけチャリで帰ればいいのか・・・
2010年9月6日月曜日
電子ブックビジネス混迷
もうわけがわからん。週刊ダイヤモンド、定価690円なのに、マガストアでは700円で販売されている。しかも、デジタル版なのかどうなのかすらよくわからない。そして、ダイヤモンド社のHPを見ると、最新号の記事がばら売りされていた。おおーっ、ばら売りすげー先進的・・・とも思ったのですが、特集記事を5つにバラして、たったの4頁についた値段が税込み263円。ええーっ???時間と共に価格が下がっていくのでしょうか???かと思いきや、特集号は1冊300円で売られていたりします。
今は過渡期なんでしょうかねぇ。
今は過渡期なんでしょうかねぇ。
2010年9月3日金曜日
utvpnserver 管理IP制御備忘録
マニュアルがよくわからんので、ソースコードを追った。管理は、管理パスワードがあれば、何でもできてしまう。これは、あまりにひどい。しかも管理用ポートは、普通のポートと同じだ。
@adminip.txt というファイルに、IPアドレスを記述しておけば、一応、接続制御してくれるようだ。
@adminip.txt というファイルに、IPアドレスを記述しておけば、一応、接続制御してくれるようだ。
2010年9月1日水曜日
Bookman キターーーーーーッ
得非ょーーーーッ!
スゴアプリ Bookman が、バージョンアップしたでーーーー!
更にパワーアップしたでーーーーーー!
キターーーーーーッ!
キタ、キタ、キタ、キタ、キターーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
スゴアプリ Bookman が、バージョンアップしたでーーーー!
更にパワーアップしたでーーーーーー!
キターーーーーーッ!
キタ、キタ、キタ、キタ、キターーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!
登録:
投稿 (Atom)